初めてロシア観光(サンクトペテルブルグ、モスクワ他)をしました。 ロシア語は全くチンプンカンプンですが、ロシア文字には興味があります。 ギリシャ文字を参考にした上にスラブ系の言語に固有の音を表す独自の文字を追加したキリル文字が母体で、時代を経て現在のロシア文字になったとのこと。キリル系の文字は周辺のスラブ系各国でも使われていますが、国によって多少の変化があるのでしょう。 街で見かけたロシア文字を拾ってみました。英語に通じる外来語?が意外に多いなと感じました。 ロシア観光旅行の一般写真は風景の小窓/海外風景/ロシアをご覧ください。 |
![]() |
モスクワ近郊の幹線道路上の案内標識です。ロシア文字だけなので道に迷いそうです。 |
![]() |
市内の交差点です。ローマ字に置き換えるとСТОПは STOP、英語のスペリングそのままですね。停止線の位置を示しているようです。 |
![]() |
ガソリンスタンドの看板です。АВТОСЕРВИСは AVTOSERVIS。英語の AUTOSERVICE とよく似ていますね。КАФЕ→KAFE も分かります。 |
![]() |
同じガソリンスタンドの横の方です。ТУАΛЕТはTUALET、トイレですね。正書体はЛだけれど、キリル文字の材料になったギリシャ文字のΛの書体も使われるようです。 |
![]() |
飾り文字になっていますが、РЕСТОРАН→RESTORAN と読めます。これは英語やフランス語よりは日本語の「レストラン」のローマ字表記とそっくりです。発音も日本語と似ているのでしょうか。 |
![]() |
クレムリン内部の博物館のようなところです。САМУРАИ→SAMURAI と読めます。たまたま日本の刀剣の展示をやっていたようです。 |
![]() |
SKYLINK社の看板広告のようですが...ИНТЕРНЕТ→INTERNET と ТУРБО→TURBO は英語のスペリングと同じですね。 |
![]() |
モスクワのホテルのロビーの床面に描かれた案内です。АМЕРИКАНСКИЙ ПУΛはAMERIKANSKI PUL でしょうね。 AMERICAN POOL とRUSSIAN POOL は違うのでしょうか。 |
![]() |
最後はロシアビザの部分拡大図です。FURUYA→ФУРУЯは全く共通文字がありません。Яは1文字でYAなんですね。したがって国籍はЯПОНИЯ →YAPONIYAです。 |
AAAJホーム | このページのトップ | 風景の小窓ホーム |